2023年8月1日火曜日
2023年7月31日
今日は鎌倉街道沿いに上高津貝塚ふるさと歴史の広場があります。
7月5日に枯死している木を数本見つけていました。
ここは土浦市の施設なので、被害を把握するための調査だけです。
7月23日に調査をして、17本の木からフラスが出ており、3本が枯死していました。
31日は息子と木の直径を出すため、外周を計測しました。
私達親子は、木の太さを調べています。
ここのエリアはアベマキが多く、その木に被害が多いです。
調査は120cmの馬鹿棒を使い、木の外周を計測して コナラ 89cm と伝えて、記録係の息子が記録をとっています。
去年は、私がなぜ木の名前が分かるのか不思議そうにしていましたが、今年は息子もコナラとアベマキなど 木の区別がつくようになってきました。
アベマキの葉っぱ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
今日 久しぶりに里山に行きました。 図工で使うドングリをひろいました。 またひがい木を2本発見しました。 他にもクヌギの木もやられていました。 どれだけふえるんだろう。 ミチマサ
0 件のコメント:
コメントを投稿