2023年7月31日月曜日

2023年7月31日

今日は昨日作ったポスターを宍塚の里山にはってきました。
今日も木が枯れていました。
みちまさ

2023年7月30日

今日 おさかなくんのディナーショーに行きました。
カシナガバスターズのお友達も来ていたので、ポスターをわたしました。
みちまさ

2023年7月30日

けい君が、カシナガバスターズのロゴをポスターに入れて作ってくれたのをメールでもらいました。 ぼくはそれをプリンターでいんさつして、ラミネートをしました。 全部で30枚作りました。
1家ぞく 10枚ずつです。
早くみんなにわたしたいです。 みちまさ

2023年7月30日日曜日

ポスター

ガシナガバスターズのロゴを

ポスターに入れてみました!


山口


2023年7月28日金曜日

2023年 土砂崩れについて

 ちびっこ博士でライト工業に行きました。

日本では、世界の10倍土砂崩れが起きるそうです。

理由は、山と雨と急な川が多いからだそうです。

ナラ枯れも、土砂崩れに関係することがあります。

木が枯れた後に、根っこの浅いササだらけになることが原因だそうです。

山口




2023年7月26日水曜日

2023年 切り株の温度変化

 カシナガに沢山突入された木の切り株を白と黒のビニールで包んでみました。

自動で温度を測ってくれる温度計をそれぞれの袋の中に入れました。




後で温度の変化を見てみるのが楽しみです。

2023年7月25日火曜日

2023年 カシナガの好きなにおい実験

前回実験した結果、

カシナガの好きな匂いは納豆でした。

そこで実際に宍塚で実験をしてみました。

ハエ取り紙に納豆をつけたものと

つけなかったものを比べました。

次の日結果を見ましたが、

どちらのハエトリ紙にも

カシナガはついていませんでした。

カシナガがあんまり飛ばない時期

だからかなと思いました。

山口




2023年6月

ぼくはサバイバルシリーズと言う本が大好きです。 毎回ワクワク、ドキドキしながら読んでいます。 その本で 自由研究などを発表しようと言うコーナーに出してみました。 ぼくの作品がのっています。 良かったらみてください。 https://www.asahi.com/ads/agc_svseries_2023/study/
ミチマサ

2023.7.21


ゴーストバスターズの映画を見ました。

おばけが怖かったけれど、おばけを退治するところがカッコよかったです。

僕たちもカシナガバスターズをがんばります!

映画を見た後、弟とお母さんと一緒にカシナガバスターズのロゴを画用紙でつくりました。

カシナガのオスとメスを1匹ずつ作りました。


2023年7月20日木曜日

2023年7月19日水曜日

2023年7月15日

今日学校の帰りに、お父さんとお母さんといっしょに宍塚に行きました。 ひがい木の直けいを調べました。
かまくらかい道ぞいの木がいっぱい枯れていました。
ミチマサ

2023年7月17日

今日は田んぼの学校で生き物調べがありました。 クルミの木がある近くで、ナラ枯れした木がありました。 どんどんひがいが広がってきています。
ミチマサ

2023年7月18日火曜日

2022年8月4日

 今年は木にラップや布を巻いてカシナガ対策をしていますが、去年はTWTと言うクリアファイルを使ったトラップを何十個も作ってカシナガを捕まえていました。


そして、木につけたトラップの中にカシナガがたまっているのを時々チェックしていました。


トラップにカシナガと一緒にたまっている水や落ち葉の交換作業などは、暑さにたえたり、カにさされたり、スズメバチに気をつけながらだったから本当にツライ作業でした。


2023年7月7日金曜日

2023年7月7日

カシナガの威力について書こうと思います。 狙われてきたと気づいてから、急いでシートで被膜をしても、1週後には、驚くほどカシナガが穿入して、フラスは増えます。 例えば、 下↓の写真は6月26日に撮影をしました。
そして7月5日には、下↓の状態です。
かなり上部の方までカシナガが入っています フラスのせいで、木肌が白っぽっく見えます。
シートの隙間からさらにカシナガが侵入したようで、シート内にもフラスが沢山出ています。 
比較するのにアングルが悪くてすいません。

2023年7月7日

本日は7月5日に枯死をした木の調査をするため、森林研究所の博士にお越し頂きました。 枯死した理由も様々でした。 元々何らかの原因で弱った状態の所に カシナガや種類の違うキクイムシなどが起因で枯死したようです。 その他にも、枯死しそうなコナラを何本か見つけました。 例えばこの木↓
マルで囲った部分の葉っぱが、近くの木と質感が違いますね。 木の水の循環が悪くなって、葉っぱが萎れてきているそうです。 今年はカシナガの対策はしっかりやってきたつもりですが、被害状況とフラスの量を見るとカシナガの多さに愕然としてしまいます。

2023年4月10日

過去の記事です。 子供たちが集まって活動しました。 この日のメニューは 今年脱出するカシナガを捕虫するため、樹幹の周りに粘着シートを巻く作業です。 手順 ①粘着シートと樹の表面に空間を作るために細い竹を準備
② 樹幹のフラスをハケではらう
③ 伐った竹を木の周りに立てる
④ 木の周りに粘着シート ベタベタを内側に向けて巻く
⑤木の周りを少し掘る
⑤養生シートを巻く
⑥ シートを押さえるために土を盛る
⑦完成
おつかれさまでした。 作業時間は1時間くらいでした。 みんなで作業すると早いですね。

2023年7月6日木曜日

2023年6月16日

今朝現場を見に行ったら、5ー4丁目のコナラの木に沢山のカシナガの穿入孔を確認をしました。 既にシートを巻いている木は、かなり高い位置からもカシナガに穿入されています。 鎌倉街道より中に入った木3本に 本日試験的に粘着シートをベタベタの面を外にして貼ってみました。
1時間後、粘着シートを見てみたら、 カシナガも付いていましたが、それ以上にスズメバチ8匹、ハエ10匹以上 ガ 2匹など粘着シートに付いていました。 今後 他の虫も捕虫してしまいそうです。

2023年5月3日

過去の記事です。 カシナガの拡散防止のため、同じ会のさわやか隊の方達が 5月3日に5本のコナラを伐採をしてくれました。 朝から鎌倉街道を通行止めをして、高所作業車を入れてので伐採でした。。
写真だと臨場感が出ませんが、木が倒れる時の現場の緊張感はすごいです。 木が倒れる時は、物凄い音と振動がします。

2023年11月5日

ひろったどんぐりをしょうかいします。 コナラ クヌギ アベマキ クヌギとアベマキはにていますがアベマキの方がキャップが大きくイガイガしています。 ミチマサ