2023年11月9日木曜日
2023年11月6日月曜日
2023年11月5日日曜日
2023年10月2日
10月の活動記録です。
去年、ナラタケモドキと言うキノコをカシナガ博士が見つけた場所に、沢山のナラタケモドキが生えていました。
見た感じ30〜40くらいありました。
食べることもできるキノコらしいですが、
この菌が増えると、木が弱ってしまうようです。
対応が必要そうです。
ミチマサ 母
2023年8月14日月曜日
2023年8月9日水曜日
温度実験2
カシナガの好きな温度を違う方法で
調べてみました。
水中にカシナガを入れた、とうめいな入れ物を
しずめて低い温度からだんだん高い温度に
してみました。
初めは13度くらいから始めて、
最後は38度くらいでした。
初めからカシナガが弱っていたみたいで
あまり動いてくれませんでしたが、
温度を少し上げると少し動いてくれた
気がします。
2023年8月6日日曜日
2023年8月2日水曜日
2023年8月1日火曜日
2023年7月31日
今日は鎌倉街道沿いに上高津貝塚ふるさと歴史の広場があります。
7月5日に枯死している木を数本見つけていました。
ここは土浦市の施設なので、被害を把握するための調査だけです。
7月23日に調査をして、17本の木からフラスが出ており、3本が枯死していました。
31日は息子と木の直径を出すため、外周を計測しました。
私達親子は、木の太さを調べています。
ここのエリアはアベマキが多く、その木に被害が多いです。
調査は120cmの馬鹿棒を使い、木の外周を計測して コナラ 89cm と伝えて、記録係の息子が記録をとっています。
去年は、私がなぜ木の名前が分かるのか不思議そうにしていましたが、今年は息子もコナラとアベマキなど 木の区別がつくようになってきました。
アベマキの葉っぱ
2023年8月1日
今日は7月17日に発見したつるぐみ農園の奥の枯死木を調査しました。
鎌倉街道沿いにある、つるぐみ農園の傍にある道は宍塚大池に出られます。そこの道は悲惨な状況でした。
この道は私達の活動範囲外ですが、とりあえず調べました。
途中で雷や雨が降ってきたので、中断しましたが、フラスの出ている木が14本、うち4本の木が枯死していました。
道の奥、入って行くのには勇気と覚悟のいる場所に5本くらい枯死した木がありました。
雨が酷くなって終了しましたが、道沿いだけで、あと5本くらいの木にフラスが出ていました。
2023年7月31日月曜日
2023年7月30日
けい君が、カシナガバスターズのロゴをポスターに入れて作ってくれたのをメールでもらいました。
ぼくはそれをプリンターでいんさつして、ラミネートをしました。 全部で30枚作りました。
1家ぞく 10枚ずつです。
早くみんなにわたしたいです。
みちまさ
2023年7月30日日曜日
2023年7月28日金曜日
2023年 土砂崩れについて
ちびっこ博士でライト工業に行きました。
日本では、世界の10倍土砂崩れが起きるそうです。
理由は、山と雨と急な川が多いからだそうです。
ナラ枯れも、土砂崩れに関係することがあります。
木が枯れた後に、根っこの浅いササだらけになることが原因だそうです。
山口
2023年7月26日水曜日
2023年7月25日火曜日
2023年 カシナガの好きなにおい実験
前回実験した結果、
カシナガの好きな匂いは納豆でした。
そこで実際に宍塚で実験をしてみました。
ハエ取り紙に納豆をつけたものと
つけなかったものを比べました。
次の日結果を見ましたが、
どちらのハエトリ紙にも
カシナガはついていませんでした。
カシナガがあんまり飛ばない時期
だからかなと思いました。
山口
登録:
投稿 (Atom)
2023年11月5日
ひろったどんぐりをしょうかいします。 コナラ クヌギ アベマキ クヌギとアベマキはにていますがアベマキの方がキャップが大きくイガイガしています。 ミチマサ
-
今日は宍塚の里山に来て、被害状況の調査をしていたら、まさかの枯死を発見しました。 去年は8月ごろから始まった枯死ですが、今年は1ヶ月くらい早いです。 その後も他のエリアを調べたら、更に2本発見しました。 この時期に合計3本! 今年は去年よりも明らかに酷い状況です。