2023年7月6日木曜日
2023年5月27日
過去の活動の記録です。
5月27日日 息子と主人で田んぼの学校に参加した帰りに、私と合流をして
去年カシナガ入られて、沢山のカシナガがこれから脱出してくるだろうという木に
シートを巻きました。
家族3人で巻くと作業が早い事!
手順は下記になります。
①樹幹に木酢液を噴霧する。
②湿った使い古しの少し厚手のタオルケットを木に巻き付ける。
③木酢液をタオルケットに噴霧
④麻縄でぐるぐる
⑤緩衝材プチプチを巻く
⑥養生シートで巻く
⑦ストレッチフィルムで巻く
シートを巻くのは、カシナガが木の中に穿入させないためです。
今回の場合には、粘着シートを巻いてカシナガを捕まえるのがベストな方法ですが、
粘着シートはお値段が高いんです。
比較的安価と言われているハエトリ紙でも
4~5000円します。 木の太さとかにもよりますが、1本の木にハエトリ紙1本は予算的に厳しいので、
別の方法でカシナガを外に出さず、且つシートの間に閉じ込められないかと思いこのように
してみました。
カシナガは脱出できなければ、元の木に再穿入してしまいます。
今後どうなるか確認をしていきます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
今日 久しぶりに里山に行きました。 図工で使うドングリをひろいました。 またひがい木を2本発見しました。 他にもクヌギの木もやられていました。 どれだけふえるんだろう。 ミチマサ
0 件のコメント:
コメントを投稿